ガイアモーレでは、一人ひとりが生き生きと働き、自身が持つ能力を最大限に発揮することができるようワーク・ライフ・バランスを重視した働き方を採用しています

全社員が在宅ワーク(テレワーク)で働き、時間と場所に捉われず様々な業務に挑戦しています
ガイアモーレでは、役員も含め全員が在宅をメインとして働いています。それぞれの出社タイミングは、月に1~2回から、週2〜3回まで、必要なときだけ。
「そんな形でどうやって会社として成り立たせることができるんですか?」とよく聞かれますが、むしろ「よくよく考えてみると、出社しないとできない仕事ってそんなにありませんよね?」と答えています。
ガイアモーレでは、それぞれのスタッフひとりひとりが、自分自身が今すべきこと、したいことを明確にし、責任をもって業務を進めることで、「場所の自由」「時間の自由」を実現しています。
在宅ワークのメリット
在宅ワークのメリットは、
- 時間と場所の制約が取り払われることで、よりフレキシブルな働き方が選択。できること
- 働き方の選択肢を増やすことで、優秀な人材が育児・介護などを機に離職するのを防ぐこと
- 通勤時間が削減され、創出した時間で新たな業務への挑戦ができること
などが挙げられます。
社員同士のコミュニケーションは、メールチャットツールやWeb会議などICT技術を活用した様々な媒体で行い、日々、密に連携しながら行っています。
ガイアモーレは、これからも、一人ひとりの成長と会社の継続的な発展により 人々の豊かな人生と社会の発展に貢献する、働く喜びに満ちあふれた会社を目指します。
スタッフ紹介

代表取締役社長 須子 はるか
3歳にして円形脱毛症になるほど神経質な子供だったが、16歳のときに大好きだった父親を癌で亡くし「やりたいことは、今やる」と覚悟を決める。米国の大学へ留学して上位1%の成績で卒業後、IT系コンサルティング会社へ入社。
その後、「自分は社会のために何ができるのか?」という疑問にぶつかって、アメリカNPOに参画。路上で集めた300万円の寄付金を片手に、ブラジルで地域開発に従事。大きな社会問題を解決するきっかけは、一人ひとりの心の中にあることを実感する。
帰国後、「誰かのために何かをしたい」と思える気持ちが増えることを願ってガイアモーレ株式会社を設立し、研修事業、女性の起業支援事業、スーパー秘書事業、日本プロフェッショナル講師協会をはじめ「みんなのあったらいいな」をカタチにするプロデューサーとして活動中。
プライベートでは3人の子どもを育てつつ、親も楽しい子も楽しい「クリエイティブ子育て」を実践中♪

取締役 浅田 梢
新潟県出身。IT企業に入社後、2年目より会社初の”専門プレゼンター”として全国を飛び回る。
その後自らが受講した研修で須子はるかと出逢い、「学びを通じて人が生き生きとする瞬間」に感銘を受け転職。CTIジャパンにてコーチングを学ぶ。2017年に取締役就任。現在は日本プロフェッショナル講師協会事務局として講師育成や法人向け担当として活動している。
★[須子からみた浅田]
10年以上にわたりガイアモーレを一緒に育ててきてくれたガイアモーレ不動のNo2。ピンチになった時ほど本領を発揮し、枠にとらわれない発想でウルトラCを出すことができるタイプ。私のことをこれほど理解できる人が存在するなんてまさに奇跡。きっと前世は血縁関係だったのだと思います。

スーパー秘書事業部長 岡崎 麻友美
新卒でコクヨ株式会社に入社し、営業部から新規開発事業部へ。「これまでにない業態の店舗」の立ち上げをマルチプレイヤーとして経験。夫の北京駐在をきっかけに退職し、妊娠、出産を経てNPO法人で女性の再就職や働き方に関わるプロジェクトに参画。
ガイアモーレに入社してからは、「スーパー秘書事業」の立ち上げ当初から関わり、現在は100名近い委託スタッフを抱えるスーパー秘書事業部の部長として、事業開発のあらゆる業務を担当しながら、特にマーケティング施策に力を入れている。
★[須子からみた岡崎]
あらゆることをどんどん仕組み化してくれて「仕事ができる」「向上心」を絵に描いたようなスーパー事業部長。新しい試みにも積極的にチャレンジし、ちょっとやそっとではへこたれない芯の強さがあり、いつも驚かされています。

田邉 和歌子
東京都出身。IT業界、研修業界でのEラーニング運用・研修サポート経験を経て「全ての人が肯定感を持って生き生きと暮らせる場作り」の素晴らしさに感銘を受ける。
ガイアモーレに入社してからは、大学時代に学んだクリエイティブ分野、これまでの社会人経験で培った全てのスキルを活かしてマルチプレイヤーとして従事。オフィス管理、システム運用、動画製作、機材整備など、主に会社のインフラに関わる業務を担当している。
★[須子からみた田邉]
「自分の娘にはこんな風に育って欲しい」そう心から思えるような、美しい真心を持って、丁寧に人や物事に接している田邉。また、素敵な美的感覚やインテリアセンスがキラリと光ります。今となっては、田邉なくしてはガイアモーレは1日も回らないほど多方面で活躍してくれているメンバーです。

草野 祐子
石川県出身。筑波大学卒業後、最初のキャリアは学習塾の教師。2年後には会社を立ち上げ、人事コンサルティング、起業支援コンサルティングなどに携わる。このときにドリームゲート相談員をやっていたことから、代表の須子と出会う。
その後、トレンダーズ株式会社の「女性起業塾」での講師を経て、ガイアモーレへ。現在は、スーパー秘書事業で要となる人事戦略の推進を担当しつつ、 Professional Women’s Circleの運営に携わっている。保育士資格を持ち、一般社団法人タロットリーダー協会理事も兼任しており、マルチな才能を持っている。
★[須子からみた草野]
起業する前から出会っており、深いご縁を感じるメンバーです。ガイアモーレに来てくれたときには、出産/育児で6年のブランクがあったはずですが、それをまったく感じさせない働きぶり。山あり谷ありの仕事経験からくる懐の深さで圧倒的な安定感があります。多彩な才能を今後もさらに活かして欲しいです。

永倉 吏加
通信会社で働いた経験を経て公務員に転職するも、転居により家庭に入る。
小学校のPTA活動で知り合った友人より声をかけられ、ガイアモーレへ。ガイアモーレでは、会員向けコミュニティの事務局業務等を担当。その後、スーパー秘書事業の拡大にともない、人事業務を担当している。
★[須子からみた永倉]
社歴でいうと実は3番目に長い、ガイアモーレを昔から知ってくれている永倉。スーパー秘書事業では人事担当ということで、交流会企画をはじめ、いつも秘書スタッフの立場に立った素敵な対応をしてくれています。大の野球好きでお子さんの野球チームのサポートでも大活躍しているようです。

櫻井 雅美
愛知県出身。金融業界、社会保険労務士会勤務を経て大手携帯電話会社コールセンターへ。選抜で電話応対コンクール甲府ブロック大会への出場を経験、社内システム構築も担当し、後進指導の育成にも従事する。
その後、出産/育児で10年のブランクを経てガイアモーレへ。現在は事務局要員の育成、経理業務を担当している。
★[須子からみた櫻井]
現在はさまざまな長期セミナーのプロジェクトマネジメントを担う櫻井。人とのコミュニケーション能力が抜群で、その場に櫻井がいるだけで空気がふわっと明るくなるようなキャラクターが魅力です。また、常に先回りした細やかな対応には舌を巻くばかりです。

齋藤 倫子
新卒で入社した大手エンターテイメント企業で、14年にわたって社員教育や人事の仕事に携わる。また、その仕事のかたわら、コーチングのプロ資格 (Certified Professional Co-Active Coach)を取得。
2010年からは、プロコーチや講師として活動もしつつ、須子との縁がきっかけでガイアモーレに入社することに。現在は、主にスーパー秘書事業部の営業担当者として、また日本プロフェッショナル講師協会の対研修会社向けの対応を行なっている。
★[須子からみた齋藤]
コーチングつながりで出会った齋藤は、物事の「いい面」を見出す才能がすごい!ミーティングで微妙な空気になったときも齋藤の一言に救われることが多々 あります。また、どんな仕事も素早く把握して、期待以上のパフォーマンスを出せるバランス感覚のよさも素敵です。