女性活躍推進やダイバーシティ─など時代にあわせて変化する「女性雇用」に関わる教育機会や社内制度構築の機会を提供しています

「女性活躍推進サポートクラブ」とは、以下の3点を支援するためのサービスです。
- 女性が自律した意識を持って働き続けるための教育機会
- 男性社員や組織全体の意識改革
- すべての人が働きやすい組織を目指した社内制度構築
女性活躍推進サポートクラブが提供する5つのサービス
- 1.女性社員育成支援全国にいる女性活躍推進コンサルタントが貴社のニーズをヒヤリング後、育成プランをご提案いたします。社内制度構築に向けたコンサルティングも対応可能です。
- 2.定額制動画セミナー低コスト(定額制)で、女性社員育成に特化した動画セミナーを提供。オンサイト研修のフォローアップとしても有効です。
- 3.男性社員の意識改革男性管理職向けの意識改革のための講演・セミナーや、経営者向けの女性活用セミナー等を実施します。
- 4.ワークライフバランス向上プロジェクト働き方の見直しを通じて、チーム単位で業務効率を上げ、残業代削減や離職率の低下を実現します。
- 5.女性社員の外部保健室悩みを抱えた女性社員の外部相談窓口。メンタルだけでなく、ワークライフバランスや目標設定など、幅広く相談できる対人支援のプロが揃っています。
会員企業様から一定額の会費をいただくことで、「1名から」でもご利用いただくことができ、「女性社員のキャリア意識醸成・モチベーションアップ」「男性社員の意識改革」「ワークライフバランスの改善」「女性管理職率の向上」など具体的なテーマごとにご利用いただけるメニューを組み合わせて、貴社のニーズにあわせた形でご利用いただくことができます。
女性活躍推進サポートクラブの強み
1.一流の講師&アドバイザーによる質の高いサービス
女性活躍推進サポートクラブには、「ダイバーシティ」「ワークライフバランス」「女性活躍推進」に関するプロフェッショナルにアドバイザーや講師としてご参画いただいております。
株式会社ワーク・ライフバランスの小室淑恵氏、ダイバーシティに関する講演や13,000人もの女性に対するカウンセリングをしてきた藤井佐和子氏をはじめ20名以上もの専門家と提携することで質の高いコンサルティングや研修を提供することが可能になりました。
2.自社だけでは実現できない他社との交流や刺激
女性活躍推進サポートクラブでは、他社の人材と交流できる機会が豊富にあり、また社外のロールモデルやメンターに出会える機会を提供することで、「自社だけでは解決できない課題」を解決します。
3.会員制で安価かつ運用の手間が少ない仕組み
ダイバーシティや女性活躍推進については注目度があがってきているとはいえ、まだまだ専属の担当者をつけたり、大きな予算を割いたりすることが難しい分野です。
女性活躍推進サポートクラブでは、上記のような質の高いサービスを「会員制」で構築することにより、安価で運用の手間の少ない仕組みとして提供することができるようになりました。
サービスサイト
詳細については、下記のサービスサイトからお問合せください。
